top of page

NEWS

お知らせ | 記事

パラリンピック聖火イベントから1週間

パラリンピックの聖火イベントから1週間になります。東京から帰ってきたので、念には念をで対面の仕事は2週間休みにしてます。何事もなく元気でいます。


パラリンピックの聖火イベントに参加することで、聖火ランナーの志望動機を読んでもらえる機会が増えました。もっとうまく書けたらよかったのに・・・(-_-;)と今頃思っても仕方ありませんが、ゴシュランって何!?って名前を覚えてもらえるきっかけになってはいるのは嬉しいです。

こちらは東京2020パラリンピック聖火リレーのライブストリーミングです。8/23分で見ることができます。私の名前は御朱走(ゴシュラン)さんで名前が載っています☞https://sports.nhk.or.jp/paralympic/torch/events/20210823/


点火イベントの会場・砧公園。緑がいっぱい、次回訪れるときは朝ランしたいです


パラリンピック聖火ランナーの志望動機に関係している先祖の和泉守さん。以前書いた記事『400年前に生きた人の存在が力になる』☞  https://note.com/goshurun924/n/nacfa0dea3a8b の一節『落ち武者ですのでけっしてきれいごとでは済まなかったと思います。』を補足したいと思います。


長南一族ですが、平安末期から500年続いた連綿武士でしたが、大阪の陣で敗戦し牢人となりました。先に移動していた仲間が浦戸にいたらしくその仲間を頼って千葉(正確にいうと茨城の青宿)から潮に乗り浦戸に来たようです。

浦戸に着いてから、寒風沢に上陸するまで1年半~3年ほど船世帯だったそうです。それは伊達藩から上陸許可が下りなかったためで、最終的に武士から農民になることで、寒風沢へ上陸許可が下りたのではないかと伝えられています。(長南氏の研究より)


塩釜市営汽船からみる大好きな石浜水道、1月の夕方の風景です




     ---------------------------------------------------------------------------       

500年続いた武士の暖簾を下ろすってどんな思いだったんだろう・・・

千葉から一緒にやってきた36人の部下たちにどんな思いで説明したのだろう・・・

農民になることを36人の部下たちはどんな思いで受け入れたのだろう・・・

自決した方が楽だったのではなかろうか・・・などなど戦国の混乱期に生きた和泉守さんのことを思うといたと気の毒な思いとよくぞ生き切ってくださったという感謝の気持ちが湧いてきます。




一之谷合戦の錦絵・右から4番目の長南七郎忠治さんは長南一族の歴史の中で一番強いお侍さんでした。ゴシュランのアイコンの七は七郎さんの七です。寒風沢長南屋の屋号にも七が使われていました。画像は長南氏関係資料集表紙より


---------------------------------------------------------------------------------------------


だいぶ昔に見た光景ですが、小学生のころ、塩竃市公民館本町分室で見た長南和泉守さんの人物パネルを思い出します。塩竃の歴史という小学校の歴史の副読本の塩竃を築いた人ということで一番最初に登場してます。和泉守さんの人物パネルは白髪交じりの髭がすごく長くて白装束姿だったような記憶があります。それは恐ろしい姿にしか見えませんでした。あれは牢人の姿を表現していたのだろうか・・・と今になって思えます。当時、長南(ちょうなん)という姓は珍しくて発音から在日朝鮮人と間違われることもあり、出自を説明することが面倒に感じることがありました。必ず祖父の生い立ちから説明が始まるのです。



祖父の父は福田町でもろやという酒屋を営んでおり、ある方の保証人になって家をなくし、祖父は奉公で利府に出されました。私の祖父の大伯父にあたるのが十二代目清八郎ことあいさんになります。あいさんもこの風景を見ていたんだろうなぁ~

   -----------------------------------------------------------------------------


この歳になって、和泉守さんが生きることを選択したのは、非常に難しく過酷で苦しいことの連続だったと思うのです。生き切ることを覚悟した和泉守さんは変化に強いタフな人だったと。その和泉守さんが生き切ったおかげで今、ここに自分がいるので400年前に生きた和泉守さんから力をもらっています。





生きた時代も立場も環境も全く違いますがパラリンピックと和泉守さんがリンクしてなりませんでした。世田谷区砧公園での点火イベントには沢山のスタッフが聖火ランナーのために一生懸命動いていました。



府中市アンカー、宮崎の骨髄バンクランナーの樋口さんに聖火をつなぎました。これをご縁に次のフルマラソンは宮崎に行くことにしました!


皆さんのおかげでこういった素晴らしいイベントに参加することができ、これからのゴシュランの活動の励みになりますし、気持ち新たに51本目のツアーをスタートします。

緊急事態宣言下ではありますが、皆さんご自愛くださいね!



ゴシュランこと鈴木由美子

フェイスブック https://www.facebook.com/yumiko.suzuki.shanti

LATEST NEWS

最新記事

2023年1月9日

「コースを教えて欲しい」とのお問い合わせに関して
お世話になっております。 昨夜サポートメンバーと内容を共有し お知らせしております。 ------------------------ ごしゅらんでは「コースを教えて欲しい。」 という個人や団体様には 無料でテキストや場合によっては地図を添付しお送りしてました。 理由は「まつしまに足を運ぶことによって まつしまのリピーターさんになる可能性があるから。」 です。 大抵は1~2回のメールのやりとりで 時間は要しますが心を込めて対応しておりました。 今後「コースを教えて欲しい」のお問い合わせですが ホームページのテキストやSNSを参考にしたいただき それ以上の情報が必要な場合、 相談料として料金が発生する旨をお知らせします。 また「コースを教えて欲しい」の電話対応は 有料でも受付しておりません。 「今、ここにいるのだけれど、こっちの道で良いかとか」とか 「現地にいてわからなくなったので教えて欲しい」などの 電話サービスはしておりませんのでご注意ください。 現地に出向き、踏査(現地調査)で歩く場合は オリジナルツアーの料金で対応します。 こちらはHPのお問い合わせより お問い合わせくださいますようお願い致します。 日時によっては対応出来ない場合もございますので ご了承ください。 沢山のお客様から沢山の学びをいただき お客様にもごしゅらんにも本当に感謝しております。 誠にありがとうございます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 御朱走松島 鈴木由美子 観光桟橋より浦戸を望む。松島湾の風景、生活者としてこれほど贅沢なものはありません😄

2022年10月26日

年内のごみ拾いの活動は終了します!来年も引き続きよろしくお願いします🙏
お世話になっております!今日はごみ拾い活動のお知らせでした。 2022年のごみ拾い活動は終了します。次回は来年になります。 今月、来月と時間を見て私は個人で拾いたいと思います。 皆さんも自分の地域での活動でお願いします。 余談ですが ごしゅらんのホームページの納期が近くなってきました。 私のレスが遅くてデザイナーさんに 待たせることが多いのです。本当に申し訳なく思っておりました。 デザイナーさんの仕事がはかどるように頑張ります。 追伸 今年は県外に泊まりで出かけることが多く、今頃になって疲れが出てきました。 早く寝て、季節のものを食べて年末に向けて整えて行きたいと思います。 画像は先日訪れた金華山です。金華山のツアーは難しいけど 田代島は現地集合でやれますので来年のツアーに組み込もうと思っています。

2022年10月25日

Tシャツが値上😭少しでも安くお届けしたいのでサンプル受注会を開催します!
いつもお世話になっております。 ごしゅらんのTシャツなんですが 10月からボディ代、プリント代、送料と 10~20%ほど値上がりしました。 それに付け加え 発注時に基本料金というのが毎回発生するようになったので これまでの¥3000が おおよそ¥3600(O_O)ちかくになってしまったのです。 しかし、一気に高くなったので どうにか値段を抑えることはできないかと 週末10/29(土)イオンモール新利府南館で開催する tsumikiみんなのSHOW!店街に出展し http://rifu-tsumiki.jp/topics/archives/18728 Tシャツサンプル受注会を開催します。 サンプルを持参しますのでご興味のある方は 試着しにいらしてください。 料金ですがまとめて発注すると安くなるので 税込み¥3300~¥3400の間での販売になると思います。 値上げになりますがどうかご理解いただけますと幸いです。 Tシャツに興味が無くても、椅子ヨガやストレッチヨガの5分~10分程度の 無料体験もやってますので気軽にお立ち寄りくださいね! どうぞよろしくお願いします🙏 追伸☆こちらがTシャツやさんからのお知らせ😭どこも値上げの嵐なんですが。。。 よろしくお願いします🙇‍♀️ ごしゅらん 鈴木
bottom of page